春は花粉がたくさん飛んでいますね!
関東地方では4月中旬で杉のピークが過ぎ、杉花粉症は治まるそうです。
しかし中にはゴールデンウィーク過ぎまで花粉症に悩まされる人がいます。
それは檜の花粉症かも知れません。
檜の花粉症は杉の花粉症と並ぶ春の代表的な花粉症で、メジャーな杉の花粉症の人のうち約7割もの人が檜の花粉症も発症すると言われています。
また、杉と檜の花粉症が併発していると症状が重くなる傾向があります。
檜の花粉は杉花粉と同じで風の状況によっては数キロから数十キロも遠くに飛んでいきます。
そのため、檜の木がほとんどないはずの都会にも大量に檜の花粉が飛来し、アレルギー症状の原因になるのです。
外出時の花粉症対策として衣類の選び方としてはつるつるした素材を着ることというのが一般的だと思いますが、実はつるつるの素材は静電気を発生させやすいので注意が必要です。
静電気が花粉を吸い寄せてしまうのです。
反対に絹や綿は静電気を発生させ辛く、特におすすめの素材はデニム生地です。
花粉症でお悩みの方は是非Gジャンコーデにトライしてみてください!
また、玄関前で花粉を払っても静電気を帯びていると結局そのまま花粉を家の中に持ち込んでしまうので、玄関先で洋服を粘着カーペットクリーナー(所謂コロコロです)で綺麗にしてあげるのがいいでしょう。
